オミクス博士のブログ

薬学の博士課程のブログ

RSSリーダーで情報収集を自動化する

googleが7月1日にRSSリーダーgoogle reader」のサービスを終了するということで、「google reader」からのRSSリーダーの移行先として何がいいのかが、今、話題になっています。

RSSリーダーの移行先としての最有力候補は「Feedly」のようです。僕もRSSリーダーの移行先としてFeedlyを選びました。

今回はRSSリーダーをまだ利用していない方たちに、RSSリーダーの利点を紹介したいと思います。


RSSリーダーを使うと、どんなメリットがあるのか?

皆さんには、お気に入りのサイトやブログがあると思います。そして、定期的にそのサイトやブログにアクセスし、何か新しい更新情報はないかとチェックしているのではないでしょうか?。
 
サイトやブログにアクセスしても、何も更新がないことも多いと思います。また、お気に入りのサイトやブログが多いとチェックしているだけでたくさんの時間がかかってしまいます。
 
皆さんは、たくさんのサイトやブログをいちいちチェックするのはめんどうだと思ったことはないでしょうか?もっと効率的に短時間でサイトやブログの更新情報を確認する方法はないのか、と思っているのでないでしょうか?
 
RSSリーダーを使うことでサイトやブログの更新情報を短時間で効率的に確認することができます。
 
RSSを配信しているサイトやブログには下に示すようなマークのボタンがあります。
 
 
 
 
 
 
 
このボタンを押すことで、RSSRSSリーダーに登録することができます。そしてお気に入りのサイトやブログのRSSを全てRSSリーダーに登録することで、RSSリーダーの1つページですべてのサイトやブログの更新情報を確認することができます。
 
つまり、RSSリーダーのページを開くだけで、登録した全てのサイトやブログの更新情報を確認できるので、1つ1つのサイトやブログに別々にアクセスする必要がなくなり、短時間で効率的にサイトやブログの更新情報を確認することができます。
 
例として、僕がRSSリーダーとして使っているFeedlyのページを下に示します。
 

僕はお気に入りのブログや、興味のある科学ジャーナルのRSSを登録しています。研究者は、自分の研究分野の最新の研究動向を常に把握していなければなりません。RSSリーダー自分の研究分野の科学ジャーナルのRSSを登録することで、その科学ジャーナルの更新情報 - つまり、最新の研究動向 - を自動で収集できるようになります。
 
RSSリーダーをまだ利用していない方はぜひ利用してみてください。